2007年 10月 09日
世界遺産のハロン湾(下龍湾)は、ベトナム北部のトンキン湾北西部にある湾の名称であり、大小3,000もの奇岩・島々があるそうです。伝承では、中国がベトナムに侵攻してきた時、龍の親子が現れて敵を破り、口から吐き出した宝石が湾内の島々になったといいます。 ハロン湾は、海の桂林と言われる風光明媚な場所だと聞いてます。ハノイからハロン湾までは150km程度なのですが、オートバイやら自転車のために自動車は高速で走れません。ですから、船着場に着くまでに3時間くらい掛かり、船着場のあるバイチャイに着いたのはもう11時を過ぎていました。 私たちはまずダウゴー島というところに向かいました。私は、世界遺産のシンボルマークがあるとは知らなかったのですが、島の岩肌に世界遺産のシンボルが大きく貼り付けてあります。ダウゴー島には二つの鍾乳洞があるので、観光ルートになっています。 ハロン湾の景色を4枚の写真でご紹介いたします。奇岩の乱立する中、世界遺産に指定されたということで観光サービスが盛んです。家の屋根のように見えるものは船ではなくて、生簀です。観光客がそこで活きのいいシーフードを見て選ぶことができます。もちろん船で調理してもらえます。 (バイチャイ) ![]() (世界遺産のシンボルマーク) ![]() (ダウゴー島) ![]() ![]() (ハロン湾) ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by elderman
| 2007-10-09 00:00
| ★世界遺産特集★
|
アバウト
![]() 海外在住13年余、渡航国数は40か国です。海外在住と海外旅行の記事、世界の花の写真、エッセイなど盛りだくさんです。現在は日本在住です。★お気楽にコメントをいただければ大変嬉しく思います。 by elderman カレンダー
検索
カテゴリ
全体 えるだまの観察 日々の雑感 マクロレンズの世界 花と樹木(温帯) 花と樹木(熱帯) 花と樹木(沙漠) ★世界遺産特集★ 世界いろいろ比較【一覧】 アジアの国【案内画面】 中東の国々【案内画面】 欧州の国々【案内画面】 中南米の国【案内画面】 南洋の島々【案内画面】 えるだま観察【案内画面】 えるだま雑記【案内画面】 えるだま小説【案内画面】 クイズ 植物図鑑案内【1,680種】 色別花名検索【案内画面】 花の名前探索中 タグ
タイで田舎暮らし(149)
グルメ(106) 遥かなる遺産(94) 世界遺産(49) 言いたい放題(33) 国際協力(33) ペット(32) 日曜大工(27) 言葉の意味と語源(22) 独り言(18) マレイシア(16) ダーツ(16) 蝶(13) どうでもいいこと(7) えるだまの一言(7) 外国語(6) ギター(4) イラン人(4) 海外旅行ボツ写真(1) 記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||