人気ブログランキング | 話題のタグを見る

えるだま・・・世界の国から

elderman.exblog.jp
ブログトップ
2005年 09月 12日

日本人の特殊性(12):なんでも師匠

なんでも師匠というか、なんでも「道」にするのが日本人は好きですね。それで、「師匠」やら「達人」、「先生」などの尊称がたくさん用いられているようです。茶道や俳諧がそういう源になっているのでしょうか。あるいはもともとそうした気質が日本人には強いのでしょうか。

この気質はドイツ人にも見ることができます。刃物で有名な「ゾーリンゲン」なんていうのはまさに職人気質からさらに高いレベルに達しているように感じられます。フランス人は食文化でしょうか、芸術の域にまで達しているようなものを生み出していますね。

日本の特有のものとして「有田焼」など各種の陶器がありますが、これらは朝鮮半島の人々が日本に渡って来て極めたものと言われています。戦国時代以降、日本人が職人芸を好み、この職人の待遇をよくしたからだと聞いています。朝鮮半島ではただの職人としか待遇を得られなかったものが、師匠として迎え入れられたのですから悪い気はしないでしょうね。

日本人の場合、なんでも極めたいという意識がとても強いように感じます。いろいろな分野のものが発達して来たのはこの意識が強いためだと思われます。一流のもの、最高のものを求めるという真摯な姿勢は素晴らしいものですね。最近の日本ではグルメブームでこちらにもさまざまな道が誕生しているようです。ラーメンの最高峰とかどこまで意味があるかよく分かりませんけどね。

ところがこの食文化では、東南アジアのレストランではそこまでの職人気質を見受けることはまずありません。ほどほどに美味しいものを提供していればいいというような姿勢を感じます。もちろん食べる方がそこまで期待していないというのが背景にありますから、職人気質も育たないのだろうと思います。経済的発展度が向上してくればいずれは目覚めるかもしれませんが、どうもそういう問題ではないような気がします。熱帯地方の国ではしつこく物事を追求するというのはちょっと難しいかも知れません。

タイ料理は美味しいものですが、飛びっきり洗練されたタイ料理というのには遭遇したことがありません。もちろん一流ホテルのタイ料理の仕上げは美しいのですが、それは西欧の価値観を持ち込んだだけのことで、味付けは辛いものが苦手な西欧人に合わされていて、とてもタイ料理としてお勧めできるものとは思ったことがありません。

タイ人が好む、タイ料理の最高のものを食べてみたいと努力しましたが、食材として新鮮であるとか、普通に美味しいという程度のものばかりでした。タイ人の案内で行くレストランは店の構えが豪華でなかなかのものです。そして新鮮な食材、多彩なメニューで喜ばしてくれます。でも残念ながらメニューがタイ語だけなので外国人だけでは注文に困ります。味付けだって特別に指定しない限りは現地人の楽しんでいる味で楽しめます。かなり辛いので苦手な人には難しいですけどね。

マレイシアにいたときに料理の味のグレードについてマレイシア人と議論したことがありますが、残念ながら彼らを納得させることはできませんでした。包丁の切れ味なんて説明しても分かる訳がないですね。日本人の職人芸は、食材選び、包丁の性能、包丁さばき、盛り付けまで微に入り細に入りとことん完璧さを求めるようなものです。

イランで高度な職人芸と言えるのは、細密画だと思います。その他金属加工による装飾品もありますが、高度な職人芸と言えるほどのものとは思えません。また絨毯は製作に大変な手間が掛かるので高価ですが高級な芸術品と呼ぶ気はしません。同じようなものとして中国の刺繍もすごいですね。

ところで、日本では尊敬されていい学校の先生などの社会的地位が下がってしまったのは残念なことだと思います。地位が人を作るということもありますから、将来を担う大事な子供たちの教育をする職業の人たちは立派であってもらいたいものです。

by elderman | 2005-09-12 12:28 | えるだま雑記【案内画面】


<< お金持ちの家(1)イラン      世界の花(5)タマノカンザシ >>