人気ブログランキング | 話題のタグを見る

えるだま・・・世界の国から

elderman.exblog.jp
ブログトップ
2007年 08月 16日

ラン科について勉強中(3)

蘭の魅力は、なんといっても気品のある花姿、花色でしょう。豪華な花は飽きてしまいますが、地味な花には奥行きがあり飽きないともいえます。しかも、蘭の葉は美しいものが多く、花のない期間でも観葉植物として楽しむことができます。

香りも魅力の一つで、控え目で上品な味わいがあり、深みのある花の香りと言われています。癒し、潤いを感じさせる香りは、古来不老長寿の元というそうです。

季節でみると、春はシンビジウム、胡蝶蘭、夏はデンファレ、秋はオンシジウム、冬はデンドロビウムというのだそうです。蘭の魅力の一つに花期が長いということもあります。

そういう魅力たっぷりの蘭ですが、蘭の最大の魅力は、栽培することにあるようです。蘭はもっとも進化した植物なので、栽培しながら観察するといろいろ驚くようなことがあるそうです。そもそも蘭のおしべ、めしべなんて見えませんし、種子がどうなっているのかもよく分からないものです。

もっとも進化した蘭ですから、自家受粉なんてことはしないそうです。かならず他の株から受粉するというのですから優秀ですねぇ。種子はものすごく小さいのだそうです。本物のバニラアイスを食べれば、その中の黒い点が種子ですから、それで大きさが分かるでしょう。

ということで、実際に蘭を栽培してみると、蘭の魅力にとりつかれてしまい、もはや決して抜け出すことができなくなるそうです。幸い、私は栽培まではしていないので、その状態にはならないで済みそうです。

私が植物の栽培に興味を示すことができないのは、やはり自分の活動の妨げになるという意識があるからでしょう。蘭の栽培には興味はありますが、そんなことを始めてしまったら、どこの国にも行けなくなってしまいます。(苦笑)

(我が家の胡蝶蘭・・・2007年2月15日撮影)
ラン科について勉強中(3)_e0031500_53463.jpg


by elderman | 2007-08-16 00:01 | えるだまの観察


<< カトレア・ホレイス ’マキシマ...      デンドロビウム3種 >>